日本語(JP)
English

ブロックチェーンゲーム開発会社doublejump.tokyoがSNSログイン可能なイーサリアムウォレットを開発するTorus Labsと提携

ブロックチェーンゲーム開発会社doublejump.tokyoがSNSログイン可能なイーサリアムウォレットを開発するTorus Labsと提携

 ブロックチェーンゲーム開発会社double jump.tokyo株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:上野広伸)は、2020年7月13日、Torus Labs(本社:シンガポール、CEO:YONG ZHEN YU)と提携し、MCH+パートナー向けにTorus Walletへの導入のサポートを開始いたしました。
 本提携により、ブロックチェーンゲームのユーザーインターフェースの改善をはかり、同市場の拡大を目指します。

Torus Labsとのパートナー提携の背景および目的

 当社では、ブロックチェーンゲーム開発支援プログラム『MCH+』を通じて、参入するゲーム事業者の支援を積極的に行ってまいりました。

 ゲーム事業者は徐々に増加している一方、暗号資産ウォレットのインストール、イーサリアムアドレスの秘密鍵の管理、暗号資産取引所の口座開設など、新規ユーザーがゲームを開始するまでの障壁は依然高く、ユーザーの増加の課題となっておりました。


 こうした課題解決のため、この度、SNS(ソーシャルネットワークサービス)のIDを利用したセキュアなログインとイーサリアムアドレスの秘密鍵管理を実現したTorus Labsと提携いたしました。

 『MCH+』パートナーの各タイトルは、『Torus Wallet』の同機能をスムーズに導入することができます。本提携により、ブロックチェーンゲームがより幅広いユーザー層に広がることを期待しております。


 『MCH+』は、ブロックチェーンゲーム開発/運用の豊富な知識を活かし、『Torus Wallet』の日本語対応をサポートして参ります。日本で広く使われるSNSに対応し、ブロックチェーンゲームに興味を持ったユーザーが安心してゲームを始められる環境の構築に努めてまいります。

Torus Walletについて

 Torus WalletはWeb技術を利用したイーサリアムウォレットです。



 Google、LINE、Twitter、DiscordなどのSNSアカウントを持っているだけで、ブラウザプラグインやアプリケーションのインストールをすることなく、お使いのブラウザでイーサリアムウォレットをご利用いただけます。



 Web技術を使ったウォレットであるため、ETHの送金はもちろん、NFTの送信など、ブロックチェーンゲームに必要な機能は、既存ウォレットと変わらずご利用いただけます。



 Torus Walletは、独自の分散鍵生成プロトコルにより、カストディ(※1)に該当しない秘密鍵管理システムを実現しております。(※2)

<近日対応予定MCH+タイトル>

・My Crypto Heroes(マイクリ): https://www.mycryptoheroes.net/
 7/16より対応予定
・ブレイブ フロンティア ヒーローズ(ブレヒロ): https://bravefrontierheroes.com/
 7/16より対応予定
・CHOJO-CryptoGirlsArena-: https://chojo-cga.seventage.co.jp/
 正式リリース時より対応予定
・その他、日程検討中
※ Torus Walletで利用できるSNSアカウントは、タイトルにより異なります。

※ ログインするSNSアカウントごとにイーサリアムアドレスが生成されますのでご注意ください。

キャンペーンの実施

本提携に合わせてTorus Labsよりマイクリ・ブレヒロと記念のコラボキャンペーンを実施しております。詳細は下記を御覧ください。※英語記事に遷移します

https://medium.com/toruslabs/integrating-torus-with-my-crypto-heroes-and-brave-frontier-heroes-b4581146121a

ブロックチェーンゲームをご検討中の事業者様へ

 本提携により、『MCH+』にて、日本の事業者向けの『Torus Wallet』の導入支援を行って参ります。契約から導入、支払いまでを一元管理しており、費用と実装工数を抑えたスムーズな導入が可能です。

 本機能の実装により、ブロックチェーンサービスの1つの障壁であったウォレット管理の課題が解決できます。導入をご検討の企業様は、下記サイトからお申込みください。

MCH+公式ページ:https://www.mch.plus/

『MCH+』とは

 『MCH+』とは、人気ブロックチェーンゲーム『My Crypto Heroes』(以下マイクリ)で開発したシステムやノウハウをフレームワーク化した4つの支援プログラム(開発支援・エコシステム構築支援・ファイナンス支援・人材育成支援)です。


 『MCH+』のフレームワークを利用することにより、ブロックチェーンで障壁となる開発や、マーケティング、法律に係るノウハウを提供し、短期間で本格的なブロックチェーンゲームを開発することができるようになります。また、マイクリをはじめとした参加ゲーム相互コラボレーションとコラボに必要なNFTコンバートシステムも提供することで早期のエコシステム形成をサポートします。

※1「カストディ」とは

 代理で資産を管理をする業務。資金決済法により「暗号資産(仮想通貨)交換業」の免許が必要とされています。

※2 Torus Walletの仕組みについて

 Torusでは、独自の分散鍵生成プロトコルにノンカストディアルな鍵管理を実現しています。

 生成された鍵は、Binance、Etherscanといった外部組織が管理するノードと分散管理することでセキュアかつ信頼性のある秘密鍵管理を行っています。
 生成された分散鍵はSNS等のOAuthシステムと紐付けることで、ノード管理者は秘密鍵にふれることなく、ユーザーが自らの秘密鍵を取得できます。

 多くの事業者ではカストディが課題となりユーザーの秘密鍵を管理できませんが、Torus Walletを導入することでウォレットを持たないユーザーへイーサリアム上で稼働するアプリケーションを提供することができます。

Torus社について

 2018年に設立されたTorus Labsは、シンガポールの仮想通貨(暗号資産)関連鍵の管理プラットフォームです。

会社名:Torus Labs Private Limited
所在地:8A Jalan Klapa, Singapore
代表者:CEO YONG ZHEN YU
事業内容:ブロックチェーン技術を用いた仮想通貨(暗号資産)関連鍵の管理プラットフォームの提供
ホームページ:https://tor.us/

email:hello@tor.us

double jump.tokyo株式会社について

 ブロックチェーンゲーム専業開発会社として、数多くのゲーム(モバイルソーシャルゲーム、PCオンラインゲーム、家庭用ゲーム等)およびプラットフォームの開発・運営、ブロックチェーン技術および暗号資産を含むファイナンスにおけるノウハウを有するメンバーにより、2018年4月3日に設立。

会社名:double jump.tokyo株式会社

所在地:東京都新宿区西新宿4-34-7
代表者:代表取締役 上野広伸
事業内容:ブロックチェーン技術を用いたゲーム及びアセットの開発・運営・販売
ホームページ:https://www.doublejump.tokyo/



本件に関するお問合せ:double jump.tokyo株式会社(http://www.doublejump.tokyo/
TEL:03-6820-2221 email:info@doublejump.tokyo 担当:浅野(あさの)

関連記事

My Crypt Heroes' Battle Beta is Over! What is the Team Composition of Top Rankers?

My Crypt Heroes' Battle Beta is Over! What is the Team Composition of Top Rankers?

MyCryptoHeroes RAYS Mining Overview|Basic Information for Beginners

MyCryptoHeroes RAYS Mining Overview|Basic Information for Beginners

『MyCryptoHeroes × GO! WALLET Collaboration Event』GO! GOEMON Campaign!

『MyCryptoHeroes × GO! WALLET Collaboration Event』GO! GOEMON Campaign!

Even beginners can understand! How to earn with My Crypt Heroes

Even beginners can understand! How to earn with My Crypt Heroes