English
Connect
ニュース・記事

イーサリアムベースの金融系DAppsまとめ

イーサリアムベースの金融系DAppsまとめ
更新日

金融に関するDAppsとして、DEXやレンディング、WBTCについて紹介します。

Blockchain Game infoの読者であれば、DAppsというとゲームを思い浮かべる方が多いとおもいますが、DAppsにはゲーム以外にも様々な種類があります。
その中の一つで、今後期待されているのが金融系のDAppsです。

この記事では、イーサリアムベースの金融系DAppsについて概要を紹介します。

分散型取引所(DEX)

金融系DAppsの代表格は、分散型の仮想通貨取引です。略してDEXと呼ばれることが多いですね。

私たちになじみのあるbitFlyerやbitbankなどの取引所は、取引所が秘密鍵を管理しているので、私たちの仮想通貨は取引所が管理・保管していることになります。

一方で、DEXは秘密鍵を私たち自身で管理します。そのため、取引所が原因となるGOXが起こらないというメリットがあります。

これまでは、「分散型=管理者がいない」と言われていましたが、決してそんなことはなく、今後はDEXなのかどうかは関係なく管理は厳しくなっていく流れがあります。

・Ether Delta
・Radar Relay

あたりが有名どこですが、今後は既存の取引所が管理・運営するDEXが増えていきそうです。バイナンスやビットフィネックスのDEXも発表されてきていますからね。

仮想通貨交換プロトコル系

こちらも仮想通貨を交換するという意味では、取引所と同じなんですが、こちらで紹介するのはプロトコル系。

KyberやBancorが有名どころですね。

KyberはイーサリアムのERC20トークン同士を、取引所に行かなくても交換することができます。しかも、プロトコルなので裏方仕事的に交換することもできちゃいます。

具体例を挙げて紹介しますね。

DAppsゲームの「イーサエモン」というモンスターを育成・トレードするゲームがあります。公式からモンスターを購入することができるんですが、Kyberが導入されていないゲームでは、ETHのみでの購入になります。

しかしKyberが実装されていれば、プレーヤーはETH以外のトークンで購入することができます。しかもイーサエモンの運営がETHで受け取りたいと指定していれば、プレーヤーはETH以外のトークンでモンスターを購入したにもかかわらず、運営はETHを受け取ることができます。

裏方仕事なので、私たちが気づかない間にいつのまにか実装されて、いつのまにか快適になっていくことでしょう。

レンディング系

仮想通貨を担保に仮想通貨を借りることのできるDAppsです。

・ETH Lend
・Compound

などがあります。

Compoundの方が使いやすいと思っています。仮想通貨を預けておくと、利息をもらうことができたり、預けている分の3分の2までの仮想通貨をレンディングすることもできます。

借りた仮想通貨を一度FIATに戻し、借りた仮想通貨が値下がりした後に買い戻して返済することで、自力でショートポジションをもつことができます。

ショートETH系

ショートETHとは、ETHが値下がりするほど価格が上昇するトークンです。
その名前の通り、ショートポジションをもつように使うことができます。

expoというDAppsでショートETHを発行できるほか、Radar RelayなどのDEXでも購入できるようになっています。

ちなみにexpoでは、レバレッジETHというレバレッジのかかったETHを買うこともできます。

WBTC(WrappedBitcoin)

DAppsではありませんが、関連性が高いので紹介。

WBTCとは、BTCをイーサリアム上で使うためのトークンです。BTCとETHのブロックチェーンには互換性がないので、1BTC=1WBTCの価値が担保されたトークンを作り、イーサリアム上で使います。

通貨としての役割を持つBTCをイーサリアム上の金融系DAppsで使うのは、現実のお金を使う金融系サービスがブロックチェーン上に移行する未来を示唆していると思いませんか?

この記事が良かったら
いいねしよう

毎日情報を更新しています。

この記事が良かったら
いいねしよう

毎日情報を更新しています。

著者について

垂水ケイ

ブロックチェーンゲームを中心としたブログ「SHIMAUMA DAPPS!」を運営中。廃課金の沼に足を踏み入れています。

新着ブロックチェーンゲーム

keywords

Powered by