日本語(JP)
English

doublejump.tokyo Astar Networkとパートナーシップを締結 IPを活⽤したNFTビジネスを展開

doublejump.tokyo Astar Networkとパートナーシップを締結 IPを活⽤したNFTビジネスを展開

※以下プレスリリースを掲載しています。

ブロックチェーン技術を⽤いたNFT事業⽀援を⾏うdouble jump.tokyo株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:上野広伸、以下「double jump.tokyo」)は、⽇本発のパブリックブロックチェーンであるAstar Networkとパートナーシップを締結し、Astar Networkが今後IP/NFT領域に⼒を⼊れていく中で、エコシステム拡⼤のため協業していくことを発表いたします。

業務提携の背景

Astar Networkは2022年1⽉中旬のスマートコントラクトローンチ以降急速に成⻑しており、Polkadotエコシステムで1位のTotal Value Locked(約1000億円)を記録し、毎週のように新規プロジェクトが発表されるなど、世界で注⽬を集めている新興のパブリックブロックチェーンです。
※Total Value Locked(プロトコルに預けられた 暗号資産の総額)

My Crypto Heroesなどのブロックチェーンゲーム開発や、鉄腕アトムデジタルアートNFTなど、ブロックチェーン/NFT領域において豊富な運⽤経験のあるdouble jump.tokyoは、チェーンの成⻑速度、コミュニティの盛り上がり、Gas代(⼿数料の安さ)、環境への配慮等の要因から、Astar Networkとパートナーシップを締結致しました。

今後の展開

double jump.tokyoは今後、チェーン選定の中でAstar Networkを主要なパブリックチェーンの1つとし、IPを活⽤した様々なNFTコンテンツを展開予定です。 Astar Network上での具体的なNFTプロジェクトに関して近⽇公開致します。 また、double jump.tokyoとしてAstar Networkのバリデータ(コレーター)の運⽤を⾏い、ネットワークの地理的分散性にも貢献していく予定です。

Astar Networkとは

Astar NetworkはPolkadotと接続する⽇本発のパブリックブロックチェーン(スマートコントラクトプロトコル)です。EVMおよびWASMに対応しています。スケーリングソリューションを搭載しており、Ethereumはもちろん、PolygonやAvalancheなどと⽐較してもGas代(⼿数料)が安いことも特徴の⼀つになっています(2022年3⽉22⽇
現在)。
また、dAppStakingという開発者向けの報酬設計があり、持続可能な開発が可能です。直近でPolychainやCoinbase、Alameda、GavinWoodなどを含む複数の投資家から合計約25億円を調達し、過去にはBinanceやOKX,Huobi等からも調達を受けております。 Astar Networkの基盤になっているPolkadotは、複数のPoSのブロックチェーンの中で最も総電⼒消費と年間総炭素排出が少ないことがBloombergによって報じられており、Astar Networkも同様に環境に配慮したチェーンです。

double jump.tokyo株式会社 会社概要

NFT・ブロックチェーンゲーム専業開発会社として、2018年4⽉3⽇に設⽴。「My Crypto Heroes」「BRAVE FRONTIER HEROES」「My Crypto Saga」などのブロ ックチェーンゲームの開発や、⼤⼿コンテンツホルダー向けにNFTの発⾏販売やゲーム、メタバース連携を⽀援するNFT事業⽀援サービス「NFTPLUS」を提供。複数人で秘密鍵を管理できるビジネス向けNFT管理サービス「N Suite」の提供・開発を⾏っております。

会社名:double jump.tokyo株式会社
所在地:東京都新宿区⻄新宿4-34-7
代表者:代表取締役 上野広伸
事業内容:ブロックチェーン技術を⽤いたゲーム及びアセットの開発・運営・販売
URL:https://www.doublejump.tokyo/
email:info@doublejump.tokyo

関連記事

double jump.tokyo Announces L2 Blockchain "SG Verse" Using AltLayer Technology, Adopted for New Game in "Sangokushi Taisen" Series

double jump.tokyo Announces L2 Blockchain "SG Verse" Using AltLayer Technology, Adopted for New Game in "Sangokushi Taisen" Series

"Three Kingdoms Generals Evolve into AITubers with AI Technology: Blockchain Game 'Battle of Three Kingdoms' Set to Release in 2024"

"Three Kingdoms Generals Evolve into AITubers with AI Technology: Blockchain Game 'Battle of Three Kingdoms' Set to Release in 2024"

Press Release - My Crypto Heroes : Crypto game made in japan will be launched on 30th November 2018

Press Release - My Crypto Heroes : Crypto game made in japan will be launched on 30th November 2018

New Blockchain Game 'Kai Sangokushi Taisen' to Unveil Pre-Event and Development Screens at Tokyo Game Show 2024

New Blockchain Game 'Kai Sangokushi Taisen' to Unveil Pre-Event and Development Screens at Tokyo Game Show 2024